![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自動顔認識トリミングソフトのサンプル版ソフトウエアを無償公開しております。
デモ版の利用により生じたトラブルにつきましては、弊社は一切の責任を負いません。
お客様の責任にてセットアップを実行してください。
※体験版は印刷できません
|
|
|
|
|
|
※画像の品質により正しく認識できない場合があります。 |
|
|
自動顔認識トリミングソフトのサンプル版ソフトウエアを無償公開しております。
デモ版の利用により生じたトラブルにつきましては、弊社は一切の責任を負いません。
お客様の責任にてセットアップを実行してください。
※体験版は印刷できません
■よくあるご質問 | |
Q1 | 集合写真から、1人だけ指定して顔を認識させることはできる? |
写真に複数人が映り込んでいる場合、内部的に複数の認識がされ、その中で「最初に」認識された顔のみが抽出されます。特定の人物をユーザーが指定して認識させることはできません。 基本的には「1人の顔のみ写っている写真」をおすすめします。 | |
Q2 | 写真の解像度はどのくらいがベスト? |
1280×1024〜800×600程度がもっとも妥当な範囲です。しかし、写真に占める顔の大きさや服の模様など、顔認識に影響を及ぼす要因はいろいろありますので、この範囲内の画像でも認識できない場合はあります。 | |
Q3 | 背景に建物や風景が入っていても問題ないか? |
装飾の多い建物や繁華街等、情報量が多い背景は認識率に影響を及ぼす可能性はあります。 | |
Q4 | 顔だけが全面にアップになっている写真の場合は、トリミングができない? |
トリミング枠の設定より顔が大きく映っている写真の場合は、トリミングされず余白が付与されます。 | |
Q5 | 読み込む対象の画像の数が多かったり、極端に高解像度の画像の場合、問題は起きないか? |
お使いの環境のスペックにより、メモリ不足になり、正しく動作しない場合があります。 | |
Q6 | 正面を向いていない画像でも認識できる? |
正面を向いていない場合、認識率が低下します。顔が斜めに傾いている場合でも同様です。 |
動作環境 | |
対応機種 | 日本語版OS Windows(R)11/10/8.1 |
メモリ |
お使いのOSが推奨する環境以上(高解像度の画像を扱う場合は、1G以上(64bit版OSでは2G以上)が必要です。) |
ハードディスク容量 |
約70MB |
ディスプレイ |
本体に接続可能で上記日本語OSに対応したディスプレイ(解像度:1024×768ピクセル(ドット)HightColor以上) |
対応画像形式 | JPG |